「正気歌」勉強会 加古川で4月開講

続きを読む

詩吟って何だろう?

漢詩や和歌に節(ふし)をつけて歌うことを「詩吟」(しぎん)

と言います。

漢詩は(そのまま中国語読みせずに)日本語の読み下し文にして、

これに一定の節をつけて歌います。郎吟(ろうぎん)といいます。

九月十日の詩文①

和歌はそのまま節をつけます。また二回繰り返します。朗詠(ろうえい)

と言います。

和歌「田子の浦に」の詩文

吟道摂楠流総本部のHPもご覧くださいませ。 http://www.setsunanryu.com/